雑食日誌

Vue.jsとServerless。ときどきチーム開発

Apollo ServerからFireStoreのデータを取得する

概要 この記事は前回の記事の続きになります。 keinumata.hatenablog.com 前回はCloud Functions for Firebaseを使ってApollo Serverを構築しました。今回は、FireStoreのデータをGraphQLから取得するところまでやります。 サンプルは以下のリポジトリにまと…

Cloud Functions for Firebaseを使ってApollo Serverを構築する

はじめに GraphQLのバックエンド実装は以下の方法があります。 各言語に用意してあるライブラリ Ruby: graphql-ruby Golang: graphql-go, GQLGen Apollo Server AppSync Apollo ServerはNode.jsによるGraphQLサーバーを構築するOSSです。 クライアントだけで…

JavaScriptでURLエンコード

URLクエリ内に別URLをもたせたい時にURLをエンコードする方法についてまとめます。 今回はJavaScriptで実装しました。 encodeURI はじめ、JavaScriptのencodeURIを試してみました。 本ブログのURLを引数に実行してみます。 > encodeURI('https://keinumata.h…

Vue Composition APIとTypeScriptの組み合わせ

この記事はギルドワークスAdvent Calendarの3日目の記事です。 Vue.jsのバージョン3にてリリース予定のComposition APIとTypeScriptを組み合わせについて紹介します。 adventar.org Composition APIとは 準備 Options APIとComposition APIの比較 テンプレー…

DevLOVE X参加記録

先日DevLOVE Xというイベントに参加してきた。とても豪華なスピーカー陣が5トラック並行にセッションするため、何を聞きにいくか一番悩んだイベントだったと思う。 色々な分野の有力者の方々から深い話をたくさん聞けて面白く、多くの学びがあった。 devlove…

使いやすいプロダクトを目指して

使いにくいプロダクト ある案件で開発したプロダクトがユーザーにとって使いにくいと評価されることがあった。 プロダクトの受け入れ条件を満たし、チームの中で認められたプロダクトであってもユーザーにとって価値が高いわけではない。 頭でわかっていたつ…

AppSyncのデプロイについてまとめてみた

はじめに ある案件でAppSyncを使うことになったが、商用利用の事例が少なくデプロイ方法がわからなかった。 自動でデプロイできる仕組みを探したところ、Serverless FrameworkのAppSyncプラグインがあったので使ってみた。 AppSyncとは AppSyncはAWSで利用で…

「WHYから始めよ! 」を読んでみて思うこと

はじめに 「WHYから始めよ」を読んだきっかけはThe Agile Guild の定例会で、なぜコミュニティに参加しているのかという問いを投げかけられたことであった。私は「価値のあるものを生み出したいから」と答えたものの、きちんと整理できていなかったため、も…

DjangoのORMでちょっとしたSQLをかいた

この記事はDjango Advent Calendar 2018 15日目の記事です。 qiita.com はじめに 最近色々な勉強会でORMの是非について話を聞きます。 もともと自分はDjangoで単純なSQLしか書いたことがなかったのできちんと議論できませんでした。 そこで、今回はクエリ中…

The Agile Guildでのチーム開発

TAG

これはThe Agile Guild(TAG) Advent Calendar 2018 6日目の記事です。 qiita.com The Agile Guild(TAG)に参加して取り組んだプロジェクトについて振り返りたいと思います。 自己紹介 私は元々Pythonメインのサーバーサイドエンジニアで DjangoによるAPIを実…

VueにAmplifyを入れてみた

この記事はVue.js #3 Advent Calendar 2018の4日目の記事です。 フロントエンドのライブラリかつAWSのリソースを作ることができるツールとして話題のAmplifyをVuejsに組み込んでみたいと思います。 Amplifyとは CLIのインストール Vueプロジェクトの初期化 A…

Django備忘録: 管理画面のパスワードリセットにメールを使う

Djangoの管理画面のパスワードリセットにメールアドレス認証を実装する機会があったので、記事にまとめてみました。 公式ドキュメントを参考に実装しています。 Django の admin サイト | Django documentation | Django GitHubに実装を公開しています。 git…

Vue Fes Japan参加レポート

キーノート ランチセッション LINEさん Scouterさん Reproさん セッション Vue.js と Web Components のこれから Vue Designer: デザインと実装の統合 Atomic Design のデザインと実装の狭間 noteをNuxt.jsで再構築した話 1年間単体テストを書き続けた現場か…

GraphQLを試してみた

こんにちは。ぬまたです。 約半年ぶりの投稿です。空けすぎました。 最近AppSyncを触る機会があったので、基礎となるGraphQLを学びたいと思います。 目次 GraphQLとは 検証環境 GitHub API を試してみる ログインしているユーザーのメールアドレス取得 Docke…

BacklogAPIライブラリを作ってみた

Pythonエンジニア見習いのぬまやんです。 今回はBacklogAPIのクライアントライブラリを作ってみました。 Backlogの課題やプロジェクトをオブジェクトとして扱えるようにしています。 目次 動機 作ったもの 使い方 エキスパートPythonプログラミングを参考に…

line-bot-sdk-pythonを使ってみた

はじめに line-bot-sdk-pythonとPythonを用いてLINE botを作りました。 ライブラリの操作で何箇所か詰まってしまったので、備忘録として記載します。 開発環境 macOS High Sierra 10.13.4 Python 3.6 ライブラリ Django 2.0.4 line-bot-sdk 1.5.0 概要 line-…

Django備忘録: 複数チェックボックス

複数のチェックボックスから値を受け取る方法 複数のチェックボックスやテキストから値を得る方法がわからなかったので調べてみました。 request.POSTからkey-valueで取得しようとすると一つのinputタグしか取得できないため、POSTのメソッドを使用しなけれ…

独学プログラマーを読んでみた

この本を買ったきっかけ きっかけは第一章を本屋で読んだことでした。私は現在未経験からプログラマーを目指している一員です。プログラミングの勉強を初めて一年くらいがたち、本格的にプログラマーへの転職を考えていました。 そんな中で目にした本書のイ…

HTTP入門

Go

こんにちは、ぬまやんです。最近Goプログラミング実践入門を購入しました。この本を元にWebアプリやHTTPについて勉強した内容をまとめてみます。多数見当違いな記述もあると思いますが、ご指摘お願いいたします。 1. HTTPの定義 クライアント(ユーザー側)…

僕のワンダフル・ライフ

はじめに 最近気になっていたナミヤ雑貨店の奇蹟と僕のワンダフル・ライフのどちらを見ようか悩み、 ホームドラマでさっぱりしたい気分だったのでわんこを観てきました。 あらすじ ある一匹(?)の犬が何度も生まれ変わり、命の恩人との再会を目指すお話で…

3度目の殺人

是枝さん 3度目の殺人を観に行きました。是枝監督の作品はかなり好みで、前回の「海よりもまだ深く」は映画館に2回足を運びました。阿部ちゃんが好きということもありますが、登場人物が今までの自分を乗り越えていく姿は胸熱です。「そして父になる」も良い…